After Effects レイヤー → 平面設定  // 機能紹介

・投稿者メモ  

平面とは、背景のことです。それでは設定を詳しく見ていきましょう!

・内容

平面レイヤーを作った際に出てくる、平面設定のダイアログボックスの解説をします。

コンポジションを作る→新規平面レイヤーを作る→平面設定を決める (ショートカット Ctrl +Shift + Y)

  1. 名前
  2. 幅/高さ/縦横比を16:9(1.78)に固定
  3. 単位
  4. ピクセル縦横比
  5. 幅/高さ/フレーム縦横比
  6. コンポジョンサイズ作成
  7. カラー
  8. 作業途中に設定変更するには

新規平面レイヤーを作ると、下のような画面が(ダイアログボックス)でてきます。
では、早速始めていきましょう!!

1.名前

初期設定では、 名前:ブラック 平面 1  と表示されます。
平面のサイズをそのまま名前にすることをおススメします!
本格的に仕事をする際など、後に作業しやすくなります。

2.幅 / 高さ/ 縦横比を16:9(1.78)に固定

主にテレビで使われるHDTVサイズで作成する場合は、幅を1920px 高さ 1080px 縦横比16:9 に設定します。
詳細は別途ブロブで説明しますね。

3.単位

pixel / inch / mm とありますが、パソコンでは基本的に pixel を使います。
サイズの単位です。

4. ピクセル縦横比

ピクセル縦横比はフレーム内の1ピクセルの縦横の比率になります。
基本は正方形ピクセルで問題ありません。

5.幅 / 高さ /フレーム縦横比

で設定した数値が表示されます。

6.カラー

色を決めます。

7.コンポジョンサイズ作成

コンポジションサイズと同じサイズに自動調節してくれます。

8.作業途中に設定変更するには

作業途中に再度設定をやり直したい時は、

平面設定をクリックするか、ショートカット Ctrl +Shift + Yでダイアログボックスを呼び出します。

・最後に

平面設定の説明は以上です。皆様のお役に立てたら嬉しいです!!では またっ

・自己紹介

■MYNAME : 神戸グラフィックス デジタルコンテンツラボ

■PROFILE : CG技術を研究、制作、講師を仕事としています。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。