After Effects コンポジション → Adobe Media Encoder キューに追加 //機能紹介

・投稿者メモ 

Adobe Media Encoder キューに追加..を紹介します。
検証バージョンはAfter Effects 2021 になります。

ここは動画を書き出すのに必須!ですので参考になれば幸いです。
ちなみに最後の「~キューに追加..」のあと何と書いてあるのか、めちゃ続きが気になっています。笑

・内容

コンポジション →Adobe Media Encoder キューに追加.. (ショートカット Ctrl + Alt + M)

  1. コンポジションメニュにある、→Adobe Media Encoder キューを選択
    この時、書き出しを行いたいコンポジションを選択しておいてください。
    ※タイムラインを見れる状況にする!

2Media Encoder が起動されます。
Media Encoderは、ビデオや静止画等、いろんなデバイスで見れるように書き出す事ができるソフトです。
ここでの書き出しはレンダリングではなく? エンコードになります。
Media Encoderに関しては、後ほどブログにしたいと思います。

設定は今回とばして、緑の▶を押すとエンコードが始まります。

無事、エンコードが終わると出力先に動画が出来上がっているかと思います。


・Adobe Media Encoder キューに追加..とは

After Effectsで作成したデータを動画、静止画にするためにMedia Encoderにエンコードするためキューを入れる事でした。キューは予約する事になります。


・最後に

形式によってはMedia Encoder でなくても書き出したりできます。
ちなみに、昔はAfter Effectsだけで大体の動画を書き出す事が出来てたなぁ、、、ふと思い出しました。

でわでわ!


・自己紹介

■MYNAME : 神戸グラフィックス デジタルコンテンツラボ

■PROFILE : CG技術を研究、制作、講師を仕事としています。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。