UE4 4.26/VR/Collab Viewer ②3Dモデルデータの実装

・はじめに

前回、VIEWER MENUのアイコン等の変更でしたが、

今回はモデルデータの実装方法を記述します。

詳細は以下のサイトを参照して頂ければと思います。

1、XRに関して個人検証を目的

2、UE4 4.26 Collab Viewerテンプレートを使用

参考 Epic 公式サイト

Collab Viewer テンプレート | Unreal Engine ドキュメント


・ポイント

1、モデルを入れ替える方法は比較的に簡単でした。

2、モデルを入れ替えた時点で、透過や分解等の機能が使えます。


・内容・手順

1.モデルの準備

2.モデルを読み込む


・1.モデルの準備

今回はTURBOSQUIDのフリーモデルを使用させて頂きました。

TURBOSQUID By KuhnIndustries

space station obj free (turbosquid.com)

FBXデータでしたので、そのままUE4にインポートしました。

UE4ではFBX以外もCADデータ等も直接読み込む事が可能ですので、ご確認下さい。

ただし、設計データだとデータが重いので読み込めたとしても使いものにならない場合がありますので

その場合は、リダクション作業が必要になります。

・2.モデルを読み込む

読み込みました。スケールが小さかったので100倍!?にしています。

下の画像のように、分解機能でMobilityの箇所はStatic→Movableに変更してあげて下さい。

これで終わりです。 え、ほんとに? て思うかもしれないですが、それぐらい簡単です!


・最後に

Collab Viewerテンプレートはノンゲームの方でVRをやる上で便利なテンプレートです。

VRを検討している方はおすすめです!


・参考サイト

冒頭に記載


・自己紹介

■MYNAME : kai yashima

■PROFILE : CG技術を研究、制作を仕事としています。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。